日日是好日あるがままに。

日々の自分への言い聞かせ、面白いものの共有の場。

胃酸?

胃のなかでどうやって食物を消化するかというのを調べると、胃壁の細胞から胃酸が分泌されると書かれている。どう考えてもおかしい。 胃酸の成分はph1の強塩酸、タンパク質を溶かす。細胞でどうやって胃酸を貯めておく?出る通り道もいの壁面も全部タンパク…

複利で伸ばす1日ちょっとの改善

ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 (フェニックスシリーズ) 単行本(ソフトカーバー) https://amzn.to/3kWvFBX 私はAudibleで。 繰り返すことは良いこと。まずは無理のない範囲でひたすら繰り返す。ゴールではなく、繰り返すことが重要。 繰り…

簡単水だしコーヒー

もう10年以上前にNew York Timesの記事で見つけたアイスコーヒーの作り方。 大きな鍋にコーヒー豆入れて、水入れて、一晩経ったら濾す。 この記事は原液みたいなのを作って薄めるようでしたが、普通の量で作っても美味しい水だしコーヒーが作れて、定番にな…

お金の価値のあり方

社会経済活動において、物と物との等価交換が原則。 それは食べ物や衣類など物理的なもの、それらを作ったり運んだりするサービスも物の一つ。 タイミングよく需要と供給が常に一定であれば物々交換できるのでお金などは不要。大昔はそういう経済活動だった…

エネルギーと空腹

空腹を感じるのは胃が空っぽになったタイミング。大体食事から4時間経つと突然空腹感に襲われる。 でも、体に栄養素が吸収されるのは胃の中で食べ物が分解されて、小腸に流れそこから数時間かけてじっくりと吸収が始まる。吸収した栄養素はまだそのままでは…

季節を超える料理、味噌仕込み終盤

9月になり突然秋の空気になるも、まだまだ暑い日が続きそうです。 1月に仕込んだお味噌がもうそろそろ完成かな。いい色になってきました。多分今回6年目くらい。だいぶ仕込みも手慣れてきました。 大豆5kg、米麹5kg、塩2.5kg。我が家の定番 1:1:0…

人生100年、長寿に向けて。

人生100年とか言われて実感が皆なさすぎると思う。人生80年で人生設計すると計算狂うかもしれない。 厚生労働省令和2年簡易生命表の概況より 去年、90歳まで生存している人、男性で3割弱、女性は半数以上!!95歳で3割弱。。 確かにうちの周りでも高…

わからない世界がどんどん広がる

物質を際限なく細かくして調べて行っている。 分子は原子の集合体、原子には原子核の周りを電子が回っている。原子核は陽子と中性子で成り立っている。(この辺り小学校の時代にもの一番小さな単位と言われた気がする) 陽子、中性子も素粒子から構成されて…

Audibleオーディオブック

Audibleというサービスがあることは前々からわかってはいたが、サイトを見るとやはりナレーターが朗読してくれる分割高だろうと思い、気にしていませんでした。 たまたまこの間勝間勝代さんがAudibleやKindleのText to Speech機能の話をされていて(You Tube…

人生の教本『デール・カーネギーの人を動かす』

Audibleでこの本に出会いました。 悔しい。この本に20年前に出会っていたらあの頃人とのコミュニケーションに挫折していた時に大いに役立っただろう。でも今であっても出会わなかったよりはマシだと思う。 『デール・カーネギーの人を動かす』 この著者は…

細胞分裂と癌

細胞の基本は細胞分裂、よく「年老いた細胞が死んでそこを若い細胞が分裂して常に穴埋めをしている。」と言われているのを見かけるが、もともと1個の受精卵細胞が分裂を繰り替えして身体を形成しているはずなので、全ての細胞は同じ年齢になるはずなのでは…

ラーメンスープの考察

ラーメンにとってスープは全ての要である。 ラーメン製作者はスープに心血を注ぎ、材料、努力に関して惜しむ事なく、最高のものを求めようとする。 学生時代、ラーメン店での仕事経験もあるが、チェーン店での仕込みでもかなりの具材と時間をかけてスープは…

GDPとお金

何かしらの原材料があって、それに人の手が加わっていき、ある商品になる。 ものを運ぶ、預かって管理する、磨く、組み立てる、売るとか、人の手間が加わっていく。 GDPってそういう国民がかけた手間賃の総額で、それに対して対価を払わなければならないって…